皆さんはキュービテック(QubitTech)という投資案件をご存じでしょうか。
ロシアを中心にヨーロッパでは既に流行り始めておりますが、日本ではまだあまり認知されていない案件です。
ですが、皆が知らないまさにこの時が莫大な先行者利益を手に入れるチャンスです。
以下にキュービテック(QubitTech)とはどういう案件なのか、どういった点で先行者利益があるのか、さらに当サイトからのアカウント登録の特典などについても詳しく説明していきますので、じっくり目を通していただきたいと思います。
今後、この案件は必ずネットやメディアに取り上げられ、瞬く間に広まっていくと思います。そうなる前に素早く行動し、上位数%の先行組に入りましょう!!
目次
キュービテックとは?
それではキュービテック(QubitTech)について説明していきます。
キュービテックは「量子技術」と「ブロックチェーン」に注目したIT先進国エストニア発のクオンツファンドです。
※クオンツファンド=金融工学に基づいて大量のデータを数量的に分析、処理し、あらかじめ決められたプログラムに従って行う運用を「クオンツ運用」と呼びます。このクオンツ運用により運営されるファンドが「クオンツ・ファンド」です。
FXや株について学んでいる人ならよくご存じかもしれませんが、ファンドなどのいわゆる「大口」のトレードスタイルは人間による裁量トレードから人工知能(AI)を駆使したトレードへと変化してきており、その割合は既に逆転しているという統計もあるほどです。
さらに、キュービテックは市場分析やアルゴリズムに量子技術を取り入れることにより、AIが市場に反応して適応、パターンを学習し、投資戦略の調整までを自動的に行えるようにしているそうです。
すごく簡単に言うと、AI投資の進化版といった感じですかね。
キュービテックは信頼できる案件?
キュービテック(QubitTech)がなんとなくすごそう・・・というのは分かったけど、「そもそもこれって信頼できる投資対象なの?」と大体の方は思われると思います。
この感覚はとても重要です。せっかくの新規投資案件であっても詐欺であったら元も子もありませんからね。
ですが、結論から言います。
キュービテック(QubitTech)が詐欺である可能性は非常に低いと考えております。
理由は主に以下の2点です。
理由① 経営陣の素性がはっきりしている
詐欺案件は、代表者などの素性がはっきりしていないケースがほとんどです。
まあ、それはそうですよね。後々、詐欺と分かった時にこの人たちが詐欺してましたよって申告してるようなものですからね。笑。
キュービテック(QubitTech)では以下のように経営陣の顔と名前をきちんと公表していますし、CEOはカナダの投資銀行の共同設立者で、過去に仮想通貨のICOを2回成功させた実績があります。
こういった権威ある人が詐欺案件で顔出しするというのはちょっと考えづらいですよね。
理由② 実際に入出金が問題なくできている
理由の2つ目ですが、僕自身が日本最大のキュービテック(QubitTech)サポートグループに所属しておりまして、僕を含め、仲間たちの全員が問題なく入出金できているという事実です。
僕がキュービテックを始めて3か月近くになりますが、現在も入出金は問題なくできております。
サポートグループへの参加権利については、後ほど紹介いたしますので、まずはそちらにご参加いただき、情報収集してもらえたらと思います。
大きくは上記2点がキュービテック(QubitTech)が詐欺でないと考える理由ですが、ロードマップがきちんとしている、1億ドルもの保険に加入している、特許取得や各国での企業登録が進んでいるなど、他にもキュービテックを信頼する材料が多くあります。
キュービテック(QubitTech)で収入を得る方法は?
さて、キュービテック(QubitTech)の概要はある程度ご理解いただけたかと思いますが、何より一番大事なことは、それを我々が利用してどのように収入を得るか?ということですよね。
キュービテック(QubitTech)で収入を得る方法は以下の3つがあります。
デジタルライセンスによる収入

デジタルライセンスは、いわゆる投資信託で、キュービテック(QubitTech)の運用益から投資金額に応じた報酬を受け取る形になります。
報酬は投資金額に対して最大250%、月利で25%の利益(すごすぎ・・・・)になります。約10ヶ月で250%の収益を得た後、契約は自動的に終了するそうです。
デジタルライセンスには、次の8種類があります。
① ブロンズ(投資金額100USDT)
② ブロンズ+(投資金額500USDT)
③ シルバー(投資金額1,000USDT)
④ シルバー+(投資金額5,000USDT)
⑤ ゴールド(投資金額10,000USDT)
⑥ ゴールド+(投資金額25,000USDT)
⑦ プラチナ(投資金額50,000USDT)
⑧ プラチナ+(投資金額100,000USDT)
※ USDTは仮想通貨のようなもので、1ドル(USD)がほぼ1USDTになるように固定されています。

API取引による収入

API取引は、アルゴリズム取引を行うロボットを購入し、いくつか設定を行うことで稼働します。
月利7%程度が見込めると謳われておりますが、知識の無い方にとっては初期設定が若干面倒なので、そういう方はデジタルライセンスを選択した方が良いと思います。
なお、デジタルライセンスのシルバープラン(1,000USDT)以上を購入すると、ロボット1台(390ドル分)を無料で利用できます。
アフィリエイトプログラムによる収入
デジタルライセンスとAPI取引だけでも十分有益な投資対象かと思いますが、今回僕が皆さんに本当に紹介したかったのは、このアフィリエイトプログラムによる収入です。
アフィリエイトプログラムには5種類のボーナスが用意されていますが、中でも注目すべきは「バイナリボーナス」と「マッチングボーナス」です。
収入の仕組みとしてはアフィリエイトによくある形で紹介者の方が先ほど説明したデジタルライセンスやAPI取引に投資してくれれば、その金額に応じた報酬をもらえるというものですが、特殊なのはその体制と報酬の計算方法です。
以下の画像が体制を示したものですが、自分の左、右にそれぞれ紹介者を追加していくバイナリツリーの構成となっています。ただ、左右どちらか一方は、親の紹介者が子の下にぶら下がっていくという仕組みがあり、これをスピルオーバーと言います。
つまり、集客能力の高い親の下でアカウント登録しておけば、片側は勝手に自分の下に登録者が増えていくのです。ですので、そちらは親に任せておいて、もう片側の紹介を自分で頑張っていけば良いということになります。
このことからも、いかに集客力の高い親の下につくかが重要であることにお気づきになられかと思います。
報酬制度については、以下の記事で詳しく説明しています。
-
超稼げる!!キュービテックの5つの報酬制度を徹底解説
大反響をいただいているキュービテックですが、今回はアフィリエイトプログラムの報酬制度(各種ボーナス)について説明していきたいと思います。 目次1 キュービテックアフィリエイ ...
続きを見る
アカウント登録の特典について
ここまでの説明を読まれて、キュービテック(QubitTech)に興味を持たれた方は是非アカウント登録をしていただければと思います。
登録の仕方は以下をご参照ください。
-
キュービテック登録方法と登録特典について
以前より紹介させていただいているキュービテックですが、やはり日に日に登録者が増えていっておりますので、先行者利益を得るために、アカウント登録は1日でも早く済ませてしまった方が良さそうです ...
続きを見る
アカウント登録は無料で簡単ですし、本人確認書類の提出もありませんので、気軽に登録いただけます。ただ、報酬の受け取りにはウォレットが必要ですので、いずれかの仮想通貨取引所に登録し、ウォレットを作成しておく必要があります。既にウォレットをお持ちの方はそちらを利用できます。(ウォレットの作成はアカウント登録後にのんびりやるのでも大丈夫です。)
また、当サイトのリンクからアカウント登録いただいた方は、キュービテックサポートグループに参加いただけます。
サポートグループでは、キュービテックに関する質問ならほぼ何でも答えてくれます。
キュービテックの唯一のデメリットとして、公式サポートへの質問が英語でしかできないため、日本語で気軽に質問できるサポートグループの存在はかなり大きいです。
サポートグループへの参加を希望される方は上記のバナーから登録していただき、キュービテックでの「登録名」を記載してにご連絡ください。確認が取れ次第、サポートグループに招待させていただきます。
<例>
登録名:
現在もキュービテック(QubitTech)の登録者は毎日増えていっておりますので、機会損失のことを考えると、一刻も早く登録した方がお得です。
まとめ
ざっとではありますが、キュービテック(QubitTech)についてここまで説明させていただきました。
ここまで全てお読みいただいた方には、スピルオーバーの仕組みからいっても、いかにこれが先行者優位の案件であるか、ご理解いただけたものと思います。
少なくともアカウント登録は個人情報の提出も必要なく、全くのノーリスクですので、急いで済ませてしまいましょう。
ロシアを中心にヨーロッパで広まっており、最近ではアメリカでの拡散も始まったようですが、日本ではまだまだ参入者がそれほど多くはないので、このチャンスを確実につかんでおきましょう!